1.ヴィトン所有率 沖縄>東京
沖縄にいる時はヴィトン所持者が山ほどいたが、
東京では、あまり見ない。沖縄人の平気所得は東京の7割程度な
はずなんだが。(年収220万程度)沖縄人は見栄っ張り?
2.スマホ所有率 東京>沖縄
東京では40代、50代の方もスマートフォンを使用している
姿を良く見かける。沖縄ではまず見ない光景。
3.寿司屋にいる客 沖縄>東京
以前、東京に来たときよりも寿司屋に人が入っていないような
気がした。料金値下げの店も多数見た。放射能汚染が心配か?
4.外食費の値段 東京>沖縄
やはり外食費は高く感じる。1.5倍くらいか。
沖縄の居酒屋だと、夜単価でも3,000円程度か
それ以下ですむ場合も。
5.接客業のサービス 東京>沖縄
東京での接客業のスタッフは視線がいたいほど
挨拶や売り込みにくる。(沖縄はそこまでしない)
なので、何か買わされそうでちょっとビビった。
自分の気の弱さもあるかもしれないが。
6.人口密度 東京>沖縄
とにかく東京は人、人、人って感じ。
7.子供を見かける率 沖縄>東京
沖縄はとにかく子供、子供、子供って感じ。
イベントで「子供○○」ってやればアリのように集まるイメージ。
出生率は全国一なんで。(出生率12.2、東京の約2倍)
8.美男美女、おしゃれ度 東京>沖縄
表参道付近は雑誌から出てきたような美男美女やファッションが多数。
女の子のカメラマンも見受けられたが、被写体よりかわいい格好している
ような子もチラホラ。新宿もそれなりにおしゃれさんが多かった。
浜松町までいくと、ちょっとグレードダウンするが
それでも沖縄よりはおしゃれ感は高い。
とは、いっても私の感覚だから当てにならないかもしれないが。
上記の話は沖縄出身、東京在中の友人と話題になりました。
ただ、沖縄も東京も住めば都。そこにあわせた生活を行うのが一番かな、と
思いました。いい、悪い、じゃないんだよね。
【親川政明 個人フェイスブック】 https://www.facebook.com/masaaki.oyakawa
【経営者・起業家育成】全国・海外対応。現役経営者から実践的な「経営・起業」が直接学べる経営者育成コミュニティ
一般社団法人日本パーソナルビジネス協会(JPBA)
【中小企業経営コンサルティング】
理念経営の実践で経営者の心と経済の豊かさを実現する Office-OYAKAWA(オフィス親川)
【一人起業家向け】月収100万円を6ヶ月以内に達成する「PBF®︎」を最短でマスター
ミリオンビジネスアカデミー
最新記事 by 親川 政明 (全て見る)
- 6年間で2法人10以上の新規事業を創った理由 - 2020年8月21日
- 全社員が週休4日で月収200万円以上の会社を創っています - 2020年7月29日
- 5000万円稼ぐコンサル仕事の実情 - 2019年10月30日
- 篠浦伸禎先生との対談 - 2019年10月27日
- 1位になりました。士業・専門家サイト「くくゆん」 - 2019年10月26日
Leave a Reply